ゲームと勉強の関係

こんにちは!!
s-Live 東京つつじヶ丘校です。

ゲームと勉強の関係というと、子供の勉強に関して昔からよく議論されてきた内容です。

昔はテレビと勉強、今でいえばYouTubeと勉強といった形に変わってきてはいるものの、
本質的には娯楽と勉強の関係という話ですね。

一般的には、ゲームをするほど勉強に悪影響が出そうなものですが、
実際にはどうなのでしょうか。

実は、ゲームをするから勉強ができないというよりは、
ゲームのための時間をとるために、勉強の時間が削られ、勉強ができないという方が、
内容としては適切ということになります。

つまり、勉強時間を確保できていれば、ゲームやスマホなどの娯楽の時間はあっても問題ないということです。

1日1時間という制限を与えられている子供は、全くゲームをしない子供に比べて、
1,8~2,7分程度しか、勉強時間も伸びなかったようです。

1日に2時間を超えるゲームになると、学習時間へのマイナスの影響が出始めたという研究もありますが、
小・中学生くらいの子供が2時間以上もゲームをしていたら、勉強をする時間がなくなって当たり前という話ですよね。

また、この手の「子供の娯楽」についての議論が白熱化する要因として、技術の進歩があります。

たとえば、日本でカラーテレビが普及し始めたのが1960年代、
ファミコンの発売が1980年代、ソフトバンクによるi-phoneの日本販売開始が2008年であることを考えると、
多くの親世代から見ると、新しい時代の子供の娯楽というものは、
自分たちが子供だったときにはなかったものだということが大きく関係しています。

親の世代からすると、子供たちがなぜそれを楽しんでいるのかということがよくわからないといった状況に加えて、
相関関係と因果関係を混在させた統計のデータが親の世代が好んで見る媒体のメディアで報道されます。

昔でいえば新聞、今でいえばテレビのニュースやワイドショーなどでしょうか。

その結果として、因果関係なのか相関関係なのかを混ぜられた状況で、混乱させられた親御さんは
子供たちかの娯楽を禁止するのです。

禁止することが間違っているなどというつもりはありませんが、
本質的には「勉強を頑張ってほしい」という親御さんたちの想い・優しさが大切なはずなのに、
それが子供たちに伝わらないというのはあまりにも悲しいと思いませんか??

本当は、親御さんたち自身の想いを、子供たちにストレートにぶつけてみるということの方が
大切なのかもしれませんね。


つつじヶ丘エリアNo.1の自立支援型個別学習塾はコチラ!!
https://kobetsu-tsutsuji.com/